top of page

知ることは感じることの・・・

更新日:2022年3月21日


春になると何か新しいことをはじめたい!という思いに突き動かされる方、多いようです。

英語学習もご多聞にもれず、冬~春が一番お問い合わせやお申込みが多いかもしれません。


写真のように、自然界がどんどん芽吹いてくるように人間界も連動しているのかしら???


毎月寄稿させていただいている某ウェブマガジンへのエッセイにこのたび「レイチェル・カーソン」(*)さんをオマージュした本にまつわる内容を書いたのですが、(*レイチェルカーソンさんとは環境分野では超有名なアメリカ人自然研究/実践家で近代文明による自然環境破壊について社会へ問題提起された第一人者でした。)


彼女の著作で一番有名なのは「センス・オブ・ワンダー」という作品。

自然の中で感性を研ぎ澄ますことの大切さがやさしい文章で綴られたベストセラー。


そして、そんな彼女の名言のひとつに次のような言葉があります。


知ることは感じることの半分も重要ではない。


大好きな一節ですが、これは本当ものごとの本質をまっすぐ突いているなあ!と思っていて。

本ラボの理念(というほど大層なものではないのですが💦)とも重なるなあと。


つまりはー知る(知識を吸収する)ことよりも感じること(体験。実践。)に重きを置く。ということ。


単語を100個覚えたら・・・

中学文法をクリアしたら・・・


長年このような言い訳(失礼!)をし、知識の習得に励む人に限ってコミュニケーションの醍醐味である、発話し相手に伝わるよろこびをなかなか味わえずにいます。


なので。

もしこの春、晴れて英語をはじめよう♪と決心された方がいらっしゃいましたら、どうぞ知識のインプットはそこそこに思い切って自分を解放してみませんか?


カンペキでなくてOK。

声に出してみる、書いてみる、、、


具体的な方法はレッスンで、となりますが、そのレッスンにもなかなか決心がつかない方のために今別途ウェブマガジンを準備しているところです。


どうかご自身に芽生えた純粋な「はじめたい」気持ちを大切に♡

はじめてさんのための英語術、グループレッスンは満席ですが、個別のご対応も検討しますのでピンと来た方はご相談くださいねっ。


bottom of page